管理人プロフィール
私は1965年(昭和40年)に埼玉県鴻巣市で生まれました。
小学校は地元の鴻巣東小学校だったのですが、中学受験で、慶應義塾中等部に入学。
当時は埼玉から東京の中学校に行く人はほとんどいないため、
学校一遠くから通う生徒でした。
学校の職員室に先生と生徒の住宅分布地図が貼ってあったのですが、
私一人だけ遠すぎて地図の範囲外だったのをよく覚えています。
慶應義塾高校、慶應義塾大学経済学部を卒業し、1987年(昭和62年)に立石電機株式会社
(現在のオムロン株式会社)に入社。
大学を卒業して就職する時には、「自分の好きなところへ就職しなさい」という
父親の奨めもあり、機械が好きだったことと、いずれ家業を機械化したいと
いう思いがあり、自動化(オートメーション)を扱う会社に就職活動をした結果、
立石電機に入社しました。立石電機では、金融機関向けに
ATM,CD,両替機などの機械を販売する営業担当をしていました。
1992年(平成4年)にオムロン株式会社を退社、
家業である木村木材工業株式会社に入社しました。
入社当初は総務部で資金繰りや採用を担当していましたが、
2000年に当時の第一事業部長が病気で死去したため、
第一事業部(集合住宅向け納材部門)の責任者を兼務することになり、
現在に至ります。
好きなことは早寝早起き。
仕事さえあれば朝4時から会社で仕事をすることもよくあります。
逆に夜遅いのは苦手です。
電機メーカー出身ということもあり、パソコン操作が得意です。
鉄道が好きで、家族で旅行に出るのを楽しみにしています。
埼玉県民ということもあり、地元の埼玉西武ライオンズを応援しています。
持続可能な社会づくり 低炭素社会づくりに大いに興味があり、
できるだけ化石燃料は使いたくないと考えています。
友人は私のことを「ミスター・ストイック」「下調べの鬼」と呼びます。
投稿者 無垢材・造作材の木村木材工業 :2005年06月02日
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kimuramokuzai.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/711

自然素材である柾目の木材に蜜蝋ワックスを塗装した「本物の窓枠」は呼吸して水分を吸収・排出しますので結露を緩和でき補修も簡単です。
