リフォーム・エコ・デザイン・アウトレット~エコリフォーム
私達の会社名「株式会社エコリフォーム」の「エコ」とは、「環境エコロジー」の略です。
最近よく耳にする「エコ」という言葉ですが、あまりに幅広く、漠然としていて、
なかなか身近に捕らえにくい言葉に感じませんか?
私達は「エコ」という言葉を身近にあるもったいないという言葉に置き換え考えてみることにしました。
私は、昭和36年生まれですが、子供のころから成長する中で祖父母や両親から
もったいないという言葉をよく耳にして育ちました。
「もったいないからまだ使いなさい!」、「もったいないから残さず食べなさい!」、
「もったいないから大事にしなさい!」、「まだまだ捨てるにはもったいない!」等と、
何かにつけ言われたものです。
昭和50年あたりから、消費が美徳のような風潮が蔓延し始めたせいか、
‘もったいない’という言葉を耳にすることがすくなくなったように思います。
もったいないという言葉をもう一度見直してみることで、
結果として「人や環境にやさしい居住空間」が生まれてくるものと私達は考えています。
塩谷社長のブログもあわせてごらんください。
ウェブサイトアドレス:http://www.eco-reform.com/
投稿者 無垢材・造作材の木村木材工業 :2006年02月27日
■ トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kimuramokuzai.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/872

無垢材で窓枠(サッシ額縁)、ドア枠、押入材などの造作材を製作しています。
自然素材である柾目の木材に蜜蝋ワックスを塗装した「本物の窓枠」は呼吸して水分を吸収・排出しますので結露を緩和でき補修も簡単です。
自然素材である柾目の木材に蜜蝋ワックスを塗装した「本物の窓枠」は呼吸して水分を吸収・排出しますので結露を緩和でき補修も簡単です。
