小若順一 食品と暮らしの安全基金著「生活防衛ハンドブック」に当社が掲載されました。
小若順一さん、食品と暮らしの安全基金の最新刊「生活防衛ハンドブック」
に
当社が掲載されました。食品と暮らしの安全基金様の新事務所を建築する際、
合板と集成材は一切使わずに、国産材のみを当社から購入していただきました。
中国毒ギョーザ事件の際にテレビで小若さんをコメンテーターとして見た人も
多いと思います。私は食品と暮らしの安全基金の会員ですが、毎月月刊誌
「食品と暮らしの安全」で、本物を見分けるための情報を得て役立てています。
「生活防衛ハンドブック」には、食品に潜む「偽装」や「危険」、住まいの中に潜む
「神経毒」についてわかりやすく解説されています。初めて読む方には
「そうだったのか!」と思うことがたくさんあるでしょう。
知っておいて損のない情報ばかりです。ぜひご一読ください。
下の写真は、食品と暮らしの安全様新事務所が完成したときに撮影した写真です。
投稿者 無垢材・造作材の木村木材工業 :2008年09月19日
■ トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kimuramokuzai.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1369

無垢材で窓枠(サッシ額縁)、ドア枠、押入材などの造作材を製作しています。
自然素材である柾目の木材に蜜蝋ワックスを塗装した「本物の窓枠」は呼吸して水分を吸収・排出しますので結露を緩和でき補修も簡単です。
自然素材である柾目の木材に蜜蝋ワックスを塗装した「本物の窓枠」は呼吸して水分を吸収・排出しますので結露を緩和でき補修も簡単です。
